2024年10月13日

はじめに

近年、デジタル化の波が中小企業にも押し寄せ、IT導入の重要性が高まっています。しかし、コストの問題から導入を見送る企業も多く存在します。そこで政府は、中小企業の生産性向上と働き方改革を後押しするため、「IT導入補助金」という制度を設けました。本ブログでは、IT導入補助金の概要から申請方法、活用事例までを詳しく解説します。

IT導入補助金とは

IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等がITツールを導入する際の費用の一部を補助する制度です。補助対象は、バックオフィス業務の効率化やデジタル化、働き方改革に資するITツールです。

対象事業者

対象となる中小企業・小規模事業者等の要件は以下の通りです。

  • 従業員数が300人以下の会社や個人事業主
  • 資本金の額または出資の総額が3億円以下の法人
  • 大企業の子会社等でない中小企業
  • 課税所得が15億円以下の事業者

補助金の種類

IT導入補助金には、以下の3つの枠組みがあります。

  1. 通常枠:業務プロセスの改善や効率化を目的とするITツール導入に対する補助
  2. インボイス枠:インボイス制度への対応を目的とするITツール導入に対する補助
  3. セキュリティ対策推進枠:サイバーセキュリティ対策を目的とするITツール導入に対する補助

補助率と上限額

補助金の補助率と上限額は、以下の通りです。

枠組み 補助率 上限額
通常枠 1/2 450万円
インボイス枠 3/4 200万円
セキュリティ対策推進枠 1/2 350万円

IT導入補助金の申請手順

IT導入補助金を申請するためには、以下の手順を踏む必要があります。

準備

申請に先立ち、以下の準備が必要です。

  • GビズIDプライムアカウントの取得
  • みらデジ経営チェックの実施
  • SECURITY ACTIONの取得(セキュリティ対策推進枠のみ)

IT導入支援事業者の選定

IT導入支援事業者は、ITツールの選定や補助金申請手続きをサポートする重要な存在です。自社に合ったIT導入支援事業者を選ぶことが重要です。

ITツールの選択

補助対象となるITツールは、経済産業省が認定したものに限られます。自社の課題に合ったITツールを選択しましょう。

交付申請

IT導入支援事業者の支援を受けながら、交付申請書類を作成し、提出します。審査を経て交付決定されれば、ITツールの発注・契約・支払いを行います。

実績報告と補助金交付

ITツールの導入が完了したら、事業実績報告書を提出します。補助金適正化法に基づく手続きを経て、補助金が交付されます。

IT導入補助金の活用事例

IT導入補助金は、様々な業種・業態の中小企業で活用されています。ここでは具体的な活用事例をご紹介します。

建設業での活用

建設業では、見積積算ソフトや工程管理システム、施工管理システムなどの導入に補助金を活用しています。これにより、業務の効率化と生産性向上が図られています。

小売業での活用

小売業では、POSレジシステムや在庫管理システム、ECサイト構築などに補助金を利用しています。顧客対応の改善や新規顧客の獲得、非対面販売への対応が可能になります。

製造業での活用

製造業では、生産管理システムや設計支援ツール、CAD/CAMシステムなどの導入に補助金を投じています。これにより、リードタイムの短縮や無駄な在庫の削減、設計工程の効率化が期待できます。

まとめ

IT導入補助金は、中小企業のIT導入を大きく後押しする制度です。適切なITツールを選び、補助金を有効活用することで、バックオフィス業務の効率化や生産性向上、デジタルトランスフォーメーションを実現できます。ぜひ、この機会にIT導入を検討してみてはいかがでしょうか。

よくある質問

IT導入補助金の対象となる企業は?

中小企業や小規模事業者が対象で、従業員数が300人以下、資本金が3億円以下、課税所得が15億円以下の企業が該当します。大企業の子会社などは対象外となります。

IT導入補助金にはどのような枠組みがあるの?

IT導入補助金には、業務の効率化や生産性向上を目的とする「通常枠」、インボイス制度対応を目的とする「インボイス枠」、サイバーセキュリティ対策を目的とする「セキュリティ対策推進枠」の3つの枠組みがあります。

IT導入補助金の補助率と上限額はどのようになっているの?

補助率は、通常枠が1/2、インボイス枠が3/4、セキュリティ対策推進枠が1/2です。上限額は、通常枠が450万円、インボイス枠が200万円、セキュリティ対策推進枠が350万円となっています。

IT導入補助金の申請手順は?

申請には、GビズIDプライムアカウントの取得、ITツールの選定、IT導入支援事業者の選定、交付申請、実績報告などの手順があります。申請の際は、IT導入支援事業者の支援を受けることが重要です。